2005年11月04日

ちゃぶ台完成!

 昨日は首里文化祭という地域の祭りに参加しました。
 パレードで私生活では滅多に歩かない距離を歩き、獅子舞に合わせてカネ(銅鑼)を叩く役もやり、そして夜には打ち上げで盛り上がってしまったので今日は朝からげんなり気味です。


ちゃぶ台完成!

 ようやく一回目のニスが乾いて重ね塗りをしておいたちゃぶ台にバフがけをして完成させました。
 一回目の塗りには透明のニスを使ったのですが、足場板ってヤツは元々シミとかが多くてニスを塗る事によって余計にそれが目立ってしまっていたので、二回目以降はそれを誤魔化す為に着色ニスを使いました。この着色ニスは一回目の透明ニスに比べ揮発性が高く、塗り終わる頃には最初に塗った所が乾いてるといった状況だったので昨日首里文化祭に出ている間にすっかり乾き切っていました。
 三回重ね塗りしたのでツヤツヤです。座敷の床は木の風合いを感じる事ができるようにオイル仕上げにしたのですが、テーブルは食べこぼし等のシミが付くのを避けるため念入りにニスを塗り重ねました。



ちゃぶ台完成!

 照明器具用のステンレスボール&コップの穴開けも完了です。



ちゃぶ台完成!

 壁側にカウンター席を作っています。



ちゃぶ台完成!

 カウンターには蛍光灯を仕込みます。
 ↓みたいなディスプレイを目論んでます。
 http://teiken.ti-da.net/e474349.html
 他にも光を透過する透明感のあるものを飾りたいな~なんて思ってます。



ちゃぶ台完成!
ちゃぶ台完成!

 カウンターの天板にも杉の足場板を使うのですが、最近追加購入した足場板は出来るだけ乾いたモノを持ってきて貰ったのですがそれでもまだ結構水分を含んでいます。早く作業を進めたいので組んだカウンターの骨組みの中に板を隙間を空けて重ねて、それをブルーシートで覆って中で除湿器を回して乾燥を促進させます。
 それでも数日はかかると思うのでその間は他の作業を考えて進めないといけませんねえ。


 今日はお昼にこのブログにも何度かコメントをくれた同級生のマサアキが昼メシに誘いに来てくれました。いつも何かと忙しくて付き合いの悪いおれだけどマメに誘ってくれてありがとうな!

 こんな感じでおれが常にここに居るという事でそれぞれ家庭を持って顔を合わせる機会も減ってしまった旧友が訪ねて来てくれる、そんなそばやーが出来たらいいなあと思ってます。


同じカテゴリー(店づくり作業進捗状況)の記事
本気(マジ)ですか
本気(マジ)ですか(2006-04-05 00:45)

やってもうた・・・
やってもうた・・・(2006-04-03 22:28)

保健所はOK?
保健所はOK?(2006-04-01 23:38)

今日は
今日は(2006-03-22 23:24)


この記事へのトラックバック
首里文化祭かなり盛大みたいだね。てことで首里文化祭 関連ブログを徹底紹介!ぜひ参考にしてくださいね。
首里文化祭【旬太郎】at 2006年11月04日 14:50
この記事へのコメント
おォ~~~!

進んでいますね!

うちはレンジフードに悩み中…そちらのフードはどうします?

そっちに行った時でよければ溶接も出来ますが…溶接機が必要ですが…。
Posted by orion at 2005年11月05日 00:21
すごい、すごい、すごい、すごーーーい!!

もう、ホントにね、こういうことできる人は、両手離しで褒め称えます!!
Posted by おりじん at 2005年11月05日 14:09
>オリオンさん
 レンジフードは角アングルで骨組みを組んで、それにリベットで薄鉄板を張り付けていこうかと思ってます。
 溶接機は家庭用の100V用があるのですが使いこなせてません。溶接棒がすぐにくっ付いてしまいます。何かコツがあるんですかねえ。
 手伝いは時間に余裕が有ればでよいのであまり無理のないように沖縄を楽しんで下さいね。

>おりじんさん
 でもですねえ、この時側でおれの作業をしばし観察していたマサアキがポロっと一言「大工にさせてたらもう店とっくに出来上がってたはずな」ですと(笑)。
Posted by ていけん at 2005年11月06日 08:55
家庭用の溶接機だと容量が小さいので細い溶接棒だとは思いますが…。
それでもアングルを付けるには大丈夫だと思います。
大きい電流で、厚物を付ける方が簡単なのですけどね…。
実地指導をしましょう!
下準備をしっかりヨロシク~~~!(((爆)))

今回の沖縄訪問は、ていけんさんの店を作るとソバを食べるが目的です!
自分の所を早くしろ!とか、言われそうですが、ここ2年は出掛けていないから良いでしょう。

Posted by orion at 2005年11月06日 23:24
すごいですね!すばらしいです!

どんなお店になるのでしょう。
光るカウンターでそば。素敵♪
お店の完成が待ち遠しいです。

わたしのほうはていけんさんに比べると
子どもの工作のようなリフォーム^_^;
ちょっと恥ずかしくなっちゃったさ~。
Posted by ハルミ at 2005年11月06日 23:55
>オリオンさん
 指導よろしくお願いします!
 今、客席の方を作ってますがカウンターと照明器具の取り付け、その他細々した所をやればほぼ完成なのですが、オリオンさんが来る頃は厨房の片付け、掃除を済ませて作業に移れるようにしとかないといけませんね。
 そばも讃岐のおやじ氏ご一行来沖の時に打つ予定なので冷凍保存しておきますね。

>ハルミさん
 ハルミさんとこも掃除が大変のようですね。
 大工仕事は楽しさもあってさほど苦にはなりませんけど、案外掃除とか片付けとかの方がエネルギー使いますよね。おれもそろそろ大量の廃材とか店内木屑なんかを掃除しないといけないなあ。
 
Posted by ていけん at 2005年11月08日 13:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。