2006年03月28日

トイレのドア前目隠し

 男のおれにはわかりませんが、かみさんに言わせるとトイレへの出入りは見られたくもないし見たくもないとの事なのでドアが目立たないようにパーテーションをしました。
トイレのドア前目隠し
 逆サイドはこんな。
トイレのドア前目隠し
 ディスプレイラックと面を合わせてラックの後ろに出来たスペースはちょっとした物置にしました。
トイレのドア前目隠し
 物置の前はカーテンか何かをしようと思います。

 あと、厨房の出入り口に保健所からの指導で小さなドアを付けました。
 西部劇に出てくるような内にも外にも開くパタパタドアです。
 パタパタ用の蝶番がドアの重みに耐えられなかったので鎖で吊りました。ちょっと不格好だけど仕方有りませんねえ。


同じカテゴリー(店づくり作業進捗状況)の記事
本気(マジ)ですか
本気(マジ)ですか(2006-04-05 00:45)

やってもうた・・・
やってもうた・・・(2006-04-03 22:28)

保健所はOK?
保健所はOK?(2006-04-01 23:38)

今日は
今日は(2006-03-22 23:24)

火が入りました
火が入りました(2006-03-21 22:36)


この記事へのコメント
うんうん。いいですねー。
私もパーテーションあった方が
いいと思います♪
新都心にある
「かまでーや」っていうそば屋さんも、
同じように厨房の出入り口のドアが
西部劇に出てくるようなパタパタなドアだったような…
Posted by なっちゃん at 2006年03月29日 00:55
パーテーション設置は非常によろしいんでないでしょうか。
気づいた奥様に「さぶとん3枚!!」
Posted by YU-KI at 2006年03月29日 00:56
内装がupされるたび「素敵なすばや〜!」と感動しております^^
トイレが見えないようにするのは、出入りを観られたくないのは勿論、やはり飲食店なので見えない方が清潔感アップかなー、と思います。
あと、風水(家相)的にも、トイレの入り口は普段見えないようにする方がいい「気」が増えると言われています。
奥様の意見はお見事!です♪
Posted by 島まやー at 2006年03月29日 15:35
ていけんさん!こんばんは(^o^)/
ちょくちょくブログ拝見してます!
そろそろ、そば屋完成!するようですね!おめでとうございますm(_ _)m私は沖縄そば大好きでよく食べ歩きなどしています。良ければお店の場所教えてくださいm(_ _)mおねがいします(^_^)v
Posted by 初めまして(^_^)vあちぼーです。 at 2006年03月29日 18:49
店舗作りのマニアぶり何時も拝見しています。ソロソロそのエネルギーの2割ほどを割いて頂き、そば造りに投入されん事を切に祈ります。強力粉100%のそば楽しみです。麺切りは手きりでなく、機械で切ったほうが味が均一になり安定した当たりはずれが無くなるでしょう。 あの さくら屋でさえ、麺切の機械が不調だと味が変わった。麺の表面積は噛み応え、味、に多大な影響が有ると考察いたします。老爺心乍ら口添えさせて下さい。
早々の開店、心待ちにしています。いずこへ開店されるのかな?
Posted by 沖縄そば中毒者  at 2006年03月29日 20:08
先日は突然覗きにうかがいまして^^;失礼しました。
でも、実物見ても良かったですよ~
白のトタンって意外とモダンですよね。
厨房側の仕切りもバッチリでした
ますますお店らしくなって、楽しみです。
Posted by Y.Y(妻) at 2006年03月30日 17:00
早朝弟よりメールがあり、店開いていて食べてきたよとあったのでダッシュで行こうとしたが、四月バカと途中で気づいてしまったよ。あのフラー、青年会殆どにメール送っているから、そろそろ騙されたのがやーさして来るかもしれんので、よろしくね。
Posted by Y.Y(夫) at 2006年04月01日 13:03
>なっちゃんさん
 パタパタドアは保健所の指導なのですが、食堂なんかは無い所も多いですねえ。なぜでしょう(笑)。

>YU-KIさん
 かみさんとはなかなか意見が一致しないのですが、意見を採り入れて正解でした。いまかみさんに訊いたら「座布団5枚ちょうだい」だそうです(笑)。

>島まやーさん
 風水的にも良いのですね~。さすが首里の長男嫁(笑)。風水も本能的に身に付いているのでしょうかねえ。とは言っても内装とかインテリアを全て任せるのは恐ろしくてできませんが・・・。

>あちぼーさん
 はじめまして!
 場所はモノレール沿線首里駅と儀保駅の丁度中間ぐらいです。
 開店したら是非いらして下さいね。

>沖縄そば中毒者さん
 はじめまして!でしたかね?
 そばの味作りの方もそろそろ2割どころか10で全力投球致します!(笑)
 麺切りの件ですが、うちのような小規模店では機械に頼るより自分の技術を磨く方がいろいろな意味での安定に繋がると考えています。とは言え理屈はよく理解出来ます。今後もいろいろご意見お聞かせ下さい。

>Y.Y(妻)さん
 いえいえ何時でも見に来て下さいね~。
 今日も家族で訪ねてくれてありがとうございます。差し入れもありがとうございました!

>Y.Y(夫)
 ほんとに弟は根っからのガンマラーだなあ。絶妙な引っかけだよなあ。しかも青年会みんなに送ってるとは、よくやるなあ(笑)。自分でやれば良かった(笑)。
Posted by ていけん at 2006年04月01日 23:06
パタパタドア?こっちでは、スイングドアと言ったますけど…。

うちは、トイレの目隠しドアと展示スペースと食事スペースのドアもスイングドアです…。

無い所が多いのは、許可後外しているのでしょうね…。
そういった事は、裏技的に色々あるようです!
Posted by orion at 2006年04月02日 00:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。