2006年02月28日
カマドあれこれ
煙突が受注生産のため待ってる間に煙突以外の事を済ませておこうとあちこちいじりました。

以前消防署で相談した時に指導を受けた通り、薪の投入口と空気の取り入れ口に金属製のフタを取り付けました。
空気の取り入れ口は以前の記事で紹介したフリーマーケットでゲットした昔の風呂釜のフタはどうしても隙間が出来るし取り付け位置のスペースも足りなかったので使う事を断念し、代わってスライド式のフタにしました。レンジフードを作った時に余った端材を活用。

ロストル。ストックしてあった鋼材の端材と安い鉄筋を自分でカット。

ダンパー。ストックしてあった拾ったステンレス板を切って薪の投入口のフタとダンパーに。

換気扇のフィルターも取り付けました。100均商品を寄せ集めてみました。
何も無い状態で回すとかなりの轟音でしたが、フィルターが適度の負荷になって音がかなり静かになりました。

以前消防署で相談した時に指導を受けた通り、薪の投入口と空気の取り入れ口に金属製のフタを取り付けました。
空気の取り入れ口は以前の記事で紹介したフリーマーケットでゲットした昔の風呂釜のフタはどうしても隙間が出来るし取り付け位置のスペースも足りなかったので使う事を断念し、代わってスライド式のフタにしました。レンジフードを作った時に余った端材を活用。

ロストル。ストックしてあった鋼材の端材と安い鉄筋を自分でカット。

ダンパー。ストックしてあった拾ったステンレス板を切って薪の投入口のフタとダンパーに。

換気扇のフィルターも取り付けました。100均商品を寄せ集めてみました。
何も無い状態で回すとかなりの轟音でしたが、フィルターが適度の負荷になって音がかなり静かになりました。
Posted by ていけん at 23:32│Comments(0)
│店づくり作業進捗状況