2006年02月15日
店先
うちの店は坂道の途中にあるため店のフロアと歩道の高低差が歩道を下るにつれて広がっていくような状態です。建物の縁から歩道に向けて勾配があるのを解消するためウッドデッキ風にして店のフロアと平行に歩道ギリギリまで延ばそうと思います。そうする事によって店先に観葉植物の鉢を置いたり何かをディスプレイする事ができるようになります。

勾配があるので水平に基礎を打つのに手間取りました。



明日は出来上がった基礎に板を敷き詰めていきます。
しかし、店先で作業しているといつものように中での作業とは違って声を掛けやすいのか通行人や近所の方々が興味を持ってくれて「ここは何のお店ができるの?」とか「いつオープンねー?」とか訊いてきたり、店の中を覗き込んだりします。また業務用の厨房機器メーカーの営業マンが目ざとく見つけて製品を売り込みに来たりと作業が中断する事もしばしばでした。
それが何を意味するのかといえば、それだけ注目や期待されていたり、殆どお店の無いうちの前の通りの中にあって結構人目を引いているという事になるのではないでしょうか。
例の営業マンは厨房のカマドを見て「初めて見ました」と目を丸くしていましたし、インパクトも大きいようです。
あとはオープンして味で期待に応えたりインパクトを与えたりしなきゃな~(笑)。って笑ってる場合じゃないか。

勾配があるので水平に基礎を打つのに手間取りました。



明日は出来上がった基礎に板を敷き詰めていきます。
しかし、店先で作業しているといつものように中での作業とは違って声を掛けやすいのか通行人や近所の方々が興味を持ってくれて「ここは何のお店ができるの?」とか「いつオープンねー?」とか訊いてきたり、店の中を覗き込んだりします。また業務用の厨房機器メーカーの営業マンが目ざとく見つけて製品を売り込みに来たりと作業が中断する事もしばしばでした。
それが何を意味するのかといえば、それだけ注目や期待されていたり、殆どお店の無いうちの前の通りの中にあって結構人目を引いているという事になるのではないでしょうか。
例の営業マンは厨房のカマドを見て「初めて見ました」と目を丸くしていましたし、インパクトも大きいようです。
あとはオープンして味で期待に応えたりインパクトを与えたりしなきゃな~(笑)。って笑ってる場合じゃないか。
Posted by ていけん at 23:57│Comments(2)
│店づくり作業進捗状況
この記事へのコメント
知ってると思うけど、
今日は2月の中旬・・・。
今日は2月の中旬・・・。
Posted by モノレーラー at 2006年02月17日 00:04
ですよねぇ。
Posted by ていけん at 2006年02月17日 01:54