2006年01月15日

早く乾け~

 今日はカマド本体のトップの部分の型枠にコンクリートを流し込みました。
早く乾け~
 釜を据える大きな丸い穴と煙突用の小さい丸い穴、煙突用の穴には空気の流れを調整するためのダンパーとして鉄板を抜き差しできるように溝を付けたので型枠は単純にはいきませんでした。
 木の板では曲げたり細工するのが難しそうだったので段ボールに水が染み込まないようにガムテープを貼りたくって作りました。
 トップの底は直接炎に触れる部分なので耐火レンガを埋め込もうかと思いましたが、耐火性のない普通のコンクリートでは毎日火を入れると重量のある耐火レンガを保持出来なくなっていつかは落ちてしまうのではないかと思い、耐火レンガの代わりに軽くて熱にも強い漆喰を使って耐火層を作る事にしました。
 まずは漆喰にセメントを混ぜたものを型枠の底に流し込み、それがある程度乾いてからその上にコンクリートを流し込んで二層構造にしました。
 あとは乾くのを待って型枠を外せばカマド本体は出来上がりです。早く型枠を外して力作のカマドの全貌を目の当たりにしたい~!

 今週いよいよ水道屋さんが入ります。
 厨房用の流しを以前家庭用の流しを撤去したあとに設置するのですが、撤去したあとはコンクリート剥き出し状態だったので、回りの壁や床と同じ色にペンキを塗って見栄え良くして今日の作業を終了しました。あとは水道屋さんが作業しやすいように厨房内を片付けておかなければ。

 

 


同じカテゴリー(店づくり作業進捗状況)の記事
本気(マジ)ですか
本気(マジ)ですか(2006-04-05 00:45)

やってもうた・・・
やってもうた・・・(2006-04-03 22:28)

保健所はOK?
保健所はOK?(2006-04-01 23:38)

今日は
今日は(2006-03-22 23:24)


この記事へのコメント
良さそうなカマドが出来そうだなァ。

うちも、なんとかカウンタが終わりそう!
ステンレス板が、まだ上がってこないけど…。
Posted by orion at 2006年01月16日 02:05
そういえば例の物は、有りましたか?一つ無かった物です!

本日、ダイソーに行ったら有りましたよ!
必要だったら、確保しておきますが・・・予備も含めて数個いるかな?
Posted by orion at 2006年01月17日 00:31
>オリオンさん
 取っ手はその後別のダイソーで発見しました!そこでもラスト3個ぐらいだったのでギリギリセーフって感じでした。
 こっちは明後日から水道屋さんが入ります。電気屋さんも照明器具の配線やらトイレの換気扇やらお願いしてあるのでそろそろ入ると思います。
Posted by ていけん at 2006年01月17日 23:46
 他人事だからか…、凄く楽しそうで良いね~。どうせやるなら「かまども作っちゃえ」って簡単に書いたけど大変そうだね。沖縄に帰る楽しみがまた増えました。夫婦ともどもそば好きなんで家族で行きます~。では!
Posted by あきお at 2006年01月18日 20:49
>あきおー
 あきおーのブログ見つけて懐かしくてコメントしたら早速遊びに来てくれてありがとー。
 最近は「情報」のメンバーも殆ど集まる事は無くなったけど、あきおーが沖縄に来る時は「日本語」メンバーと合同で同期会なんてのも楽しそうだねー。
Posted by ていけん at 2006年01月18日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。