2006年01月09日

カマド組み直し。ところが!

カマド組み直し。ところが!
耐火煉瓦を耐火モルタルを使って2段積んでその回りに型枠を組んで・・・

カマド組み直し。ところが!
型枠に耐火モルタルを流し込みました。

が、気になっていろいろ調べてみたら恐ろしい事が判明しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~chikuro/chikuro04mortar.htm
・耐火モルタルは常温では硬化しない。高温で焼成しない限り硬化しない。
 →型枠に流し込んでも硬化しないのでいつまで経っても型枠が外せないじゃあないか!
・耐火煉瓦は水に浸けてはいけない。
 →浸けると煉瓦から水が染み出していつまで経ってもモルタルが乾かない。思いっきし浸けちゃったぞ!

 きっと明日になってもじぇんじぇん乾いていないはずなので、型枠からモルタルを掻き出して大量に購入した耐火モルタルを常温でも硬化するタイプに交換しにメイクマソに行かなくては。それにしても耐火モルタルの袋にもその辺の説明は一切書かれてなかったし、メイクマソのニーニーも「水混ぜて練るだけ」ってしか教えてくれなかったゾ。でーじショック(涙)。
 
 


同じカテゴリー(店づくり作業進捗状況)の記事
本気(マジ)ですか
本気(マジ)ですか(2006-04-05 00:45)

やってもうた・・・
やってもうた・・・(2006-04-03 22:28)

保健所はOK?
保健所はOK?(2006-04-01 23:38)

今日は
今日は(2006-03-22 23:24)


この記事へのコメント
もー言葉がみつからない・・・

Posted by マーシュ at 2006年01月10日 02:38
かまどダンスを踊りましょう。
Posted by お笑いぽーぽー at 2006年01月10日 19:36
お~~い、今月の開店は大丈夫かぁ~~?(笑)
しょうがないからまた手伝いに行くかぁ・・・。
Posted by 讃岐のおやじ at 2006年01月10日 20:45
>マーシュさん
 昨日やっぱり全く硬化せず単なる泥んこ状態の耐火モルタルを型枠から掻き出したのですが、他に使い道のない大量の耐火モルタルを前におれも言葉が無かったです。

>お笑いぽーぽーさん
い・つ・も、いつ~も元気なカマドさん♪
ですね(笑)

>讃岐のおやじさん
 だからぁ(できれば)来月だってばぁ~(笑)。今月も来てよ1人での作業さみしいんだから。
Posted by ていけん at 2006年01月10日 22:58
うちもトラブル…ステンレス板が…。

年末から頼んでいた所が忙しいので、外注に頼んだとの事・・・年末にも少し話は聞いていたのだが、まさかの値段!

慌てて止めてもらいました…。
で、今後どうなるか…?

耐火モルタルとレンガのリンクは参考になりました!知らなかった…。

Posted by orion at 2006年01月11日 00:37
>オリオンさん
 うちは水道工事に出費が嵩むのでエアコンは後回しになりそうです。オーニングも今はそれどころじゃ・・・って感じです。だんだん妥協せざるを得ないとこが浮き彫りになってきて参りました(笑)。

 普通のレンガの常識が耐火レンガの非常識なんて普通分からないですよねえ。その点は購入の時に何の説明も無かったメイクマソには大いに不満が残ります。ホームセンターなんだから客は素人だと思わんといけないのに。でも端から素人扱いもムカつくけど。おれって難しい客?(笑)
Posted by ていけん at 2006年01月12日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。