2006年01月05日

作業始めでカマド破壊

 皆様明けましておめでとうございます(遅っ)。
 年末年始は遊びほうけてしまいましたが、いくらなんでも今日から作業再開です。

作業始めでカマド破壊
 年末にオリオンさんと出掛けた中部のフリーマーケットでいい感じの風呂釜の扉を見付けました。カマドの扉に使えると思い購入してしまいました。

 カマドはかなり前に耐火レンガを漆喰でつなげて積み上げたのですが、その当時カマドを組むにあたってweb上でも参考になる記事が見付けられなくて、全くの手探りで1日で積み上げました。その後実物のカマドを見る機会があったりwebで参考になる記事を発見したりして分かったのですが、レンガは2~3段積んで数日繋ぎの漆喰やモルタルを乾かしてから次の2~3段を積んでいくようにしないといけないそうです。
 うちのカマドは1日で積み上げた為、積んでいくうちに自らの重みで歪んでいって形がかなりいびつになってしまってます。

作業始めでカマド破壊
 こんな大釜にお湯を満タン湧かすので、万が一カマドが崩れてしまっては大惨事です。
 以前に伊江島の民俗資料館で復元されたカマドを観察して構造もある程度頭に入れてきたので思い切って今のカマドは崩して新しく組み直す事にしました。

作業始めでカマド破壊
 形がいびつで崩壊の危険性があるのに加えて大急ぎで積み上げた為目地から漆喰がはみ出しまくりで見栄えもあまり良くありませんでした。最初はそれでいいやと思っていましたが、店の方もせっかく小ギレイに作ってきたのでカマドも見栄え良くしたくなったんです。そうすればカマドも店の看板に十分なり得るはずですから。
 一緒に組んだ「ほたる」には悪いなあと思いつつゴムハンマーでレンガを叩いて外して、レンガに付着した漆喰を手斧で落としていく作業を黙々と進めています。 


同じカテゴリー(店づくり作業進捗状況)の記事
本気(マジ)ですか
本気(マジ)ですか(2006-04-05 00:45)

やってもうた・・・
やってもうた・・・(2006-04-03 22:28)

保健所はOK?
保健所はOK?(2006-04-01 23:38)

今日は
今日は(2006-03-22 23:24)


この記事へのコメント
やっぱり、組直しか…。

ついでに移動もすれば?でも煙突用の穴を開けたからなァ…。

この調子で、旧正月に間に合うのか…。

うちも怪しいけど!

Posted by orion at 2006年01月06日 00:06
あ、カマド、これから作りなおしですか(笑)
元旦に出前を頼もうとしてました、スミマセン~

恩納村の「マキヨ屋嘉田」に立派なカマドがあるんですが、そこは内地から職人を呼んで作ってもらったそうです、、、

ガンバッテください!
Posted by マキシ at 2006年01月06日 01:04
こりゃまた大変ですね^^;
でも、オープン後心配しながら使用するよりも
今作りなおして丈夫なカマドにするのが絶対いいですね。

きっとお店の看板カマドになるでしょうね~
わたしもカマド見たいですもん!
(入ってみたい気もする・・・)
頑張ってくださいね~
Posted by ハルミ at 2006年01月06日 08:32
>オリオンさん
 店の看板としても客席から見える今の位置がベストポジションだと考えてます。
 グリストラップってのも義務みたいなので今、業者に見積もりさせてる所です。いくらかかる事やら(泣)。

>マキシさん
 マキヨ屋嘉田↓ですね。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/3185/
立派なカマドですねー。しかしおれが使う予定のカマボコ屋さんにもこれに匹敵するぐらい立派なカマドがあって、そこのはなんと素人である旦那さんが作ったそうですよ。内地から職人呼ぶ前にカマボコやーの旦那さん紹介したら旅費分は浮きよったのにね~(笑)。

>ハルミさん
 今日で完全解体完了して跡形もなくなってしまいました。明日から積み方開始です。
 さすがにハルミさんは入らないと思うけど、子供達用の五右衛門風呂にはなりそうです(笑)。
Posted by ていけん at 2006年01月06日 22:07
グリストラップ・・・やっぱり付けろって?!
こっちでは、無くても良いと言われたけど、掘りました。

でも、見積もりしてもらった時に、簡易型のシンクの下に設置するだけで
土間を掘らなくてもいいのが有るって!
ただし掃除をマメに、やらなければならないけど・・・。
あそこの土間を壊すのは大変だから、そういうタイプの方がいいのでは?
Posted by orion at 2006年01月07日 01:04
>オリオンさん
 水道屋さん呼んで現場見せたけど外の下水道に接続する手前に掘って設置するって言ってたなあ。簡易型もあるのか聞いてみます。なんだか資金面でオーニングどころじゃ無くなってきたような・・・。
Posted by ていけん at 2006年01月09日 00:37
もちろん下水道の手前に付けないとな…。

取り敢えず見積もりだけとって見れば!?

簡易型の方の値段は、忘れたけど、自分で設置出来るからな。
うちはグリストラップも、時間を見て作るつもりだけど。

Posted by orion at 2006年01月09日 00:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。