2005年09月22日
床板張ってます

テーブル席側の床板を張ってます。

土間に直接ビス止めしているのでドリルで穴を空けた時に出るコンクリートの粉をその都度掃除機で吸い取りながらやっていて結構面倒くさいです。

最初は1枚張ると次の板の所までドリル、掃除機、工具箱等それぞれ運びながら作業してましたが無い知恵を絞って使う物を全て台車に乗せて台車ごと移動出来るようにしました。少しは楽になったかな。
Posted by ていけん at 21:01│Comments(7)
│店づくり作業進捗状況
この記事へのコメント
simpleでも掃除機で吸い吸い
床を張っていきました^^;
床を張っていきました^^;
Posted by Simpleしげ at 2005年09月23日 21:28
うちも板張りに入ります!
土間の上のフロアクッションの上に張っていますか?
微妙なデコボコの矯正や緩衝材になるから良いかもしれませんね。
うちの土間は結構デコボコなので、どうするか思案中…。
土間の上のフロアクッションの上に張っていますか?
微妙なデコボコの矯正や緩衝材になるから良いかもしれませんね。
うちの土間は結構デコボコなので、どうするか思案中…。
Posted by orion at 2005年09月23日 23:36
台車には驚いた!ウロコだわ。。。
それ、いただき!!
それ、いただき!!
Posted by ohcan at 2005年09月25日 01:49
>simpleしげさん
simpleのカッコイイ店作りとやってる事が一緒ってのは自信になりますねえ。そうやって張り付けた板って月日が経つとビスがゆるんで浮いて来ないか心配なのですがsimpleはどうですか?
>オリオンさん
そうですフロアクッションの上に張ってます。クッション効果は思ったほど無いような気がします。古いので硬直してるのかも知れませんねえ。フロアクッションは厨房の時に剥がす作業を経験していてあれだけは二度とやりたくないと思ったので板張りにしようと思い立ちました。
>ohcanさん
台車には更に工夫がなされていて電源の延長コードを台車に固定してそこから掃除機、ドリル×2の電源を取るようにしたり、掃除機のノズルを立てて置けるようにステンレスのパイプを固定してあったりします。
台車はあげられませんがアイディアはどうぞ(笑)。
simpleのカッコイイ店作りとやってる事が一緒ってのは自信になりますねえ。そうやって張り付けた板って月日が経つとビスがゆるんで浮いて来ないか心配なのですがsimpleはどうですか?
>オリオンさん
そうですフロアクッションの上に張ってます。クッション効果は思ったほど無いような気がします。古いので硬直してるのかも知れませんねえ。フロアクッションは厨房の時に剥がす作業を経験していてあれだけは二度とやりたくないと思ったので板張りにしようと思い立ちました。
>ohcanさん
台車には更に工夫がなされていて電源の延長コードを台車に固定してそこから掃除機、ドリル×2の電源を取るようにしたり、掃除機のノズルを立てて置けるようにステンレスのパイプを固定してあったりします。
台車はあげられませんがアイディアはどうぞ(笑)。
Posted by ていけん at 2005年09月25日 12:19
うちも似たような事しています・・・!
プラケースで丸ノコ盤を作ったり…スイッチBOX付けて電源も取れます。
プラケースで丸ノコ盤を作ったり…スイッチBOX付けて電源も取れます。
Posted by orion at 2005年09月25日 23:53
コメント遅れてすみません
simple の床はかなり長めのビスコンを
打ち込んだので大丈夫だとは思うのですが
まだまだわからないですね^^;
simple の床はかなり長めのビスコンを
打ち込んだので大丈夫だとは思うのですが
まだまだわからないですね^^;
Posted by Simpleしげ at 2005年10月03日 23:58
>Simpleしげさん
うちはケチって板の厚み×2ぐらいの長さのやつしか打ち込んでないのでちょっと心配です。施工した感じはびくともしないし今の所大丈夫そうではありますが、最悪浮いてきたらその都度長いヤツに替えていくしかなさそうですね。
うちはケチって板の厚み×2ぐらいの長さのやつしか打ち込んでないのでちょっと心配です。施工した感じはびくともしないし今の所大丈夫そうではありますが、最悪浮いてきたらその都度長いヤツに替えていくしかなさそうですね。
Posted by ていけん at 2005年10月04日 12:59