2005年09月06日

削って切って磨いて掃除

 今日まで6連休だったので座敷の床を仕上げたいと思っていたのですが無理でした。



削って切って磨いて掃除

 この部分が材木の下処理を全て物語っています。
 足場板の面取り>ペーパー掛け(目の粗いやつで荒磨き)>溝彫り>ペーパー掛け(目の細かいやつで仕上げ磨き)>溝にはめ込む細い部材のカット>←の面取り。その結果出た木屑↓。かみさんが掃除してくれました。

削って切って磨いて掃除



削って切って磨いて掃除

 溝にはめ込む木をカットするのに大活躍した丸ノコ(台付)です。うちの前のゴミ捨て場に捨てられていたので迷わず拾いました。見てくれは悪いのですが使用には全く問題ありません。しかも日立製です。何で前の持ち主が捨てたのかが分かりませんねえ。もしかして拾った時刃が逆向きに付いていたので「切れ味が異常に悪いなあ」っていって捨てたのかも知れません。



削って切って磨いて掃除

 下ごしらえに時間がかかってしまい組み付け始めたのは今日の夜になってからでした。
 組み付け始めるとすぐに一筋縄ではいかない事に気が付きました。足場板は建材用ではないので歪み等は多少はあるだろうと覚悟はしていましたが、まさか切り口が直角になっていないとは思ってもいませんでした。そのせいで継ぎ足し部分は隙間が出来ないようにその場合わせでカットしながらの作業になります。

 結局夜の11時まで頑張って2列組み付けただけで終わりました。あ~疲れた。


同じカテゴリー(店づくり作業進捗状況)の記事
本気(マジ)ですか
本気(マジ)ですか(2006-04-05 00:45)

やってもうた・・・
やってもうた・・・(2006-04-03 22:28)

保健所はOK?
保健所はOK?(2006-04-01 23:38)

今日は
今日は(2006-03-22 23:24)


この記事へのコメント
ご苦労様です!
これだけ、加工もすると大変ですよね…。

捨てる物は、その人にとっては、要らない物だからですね。
私も随分捨ててある物を拾いました!
古い工具箱の中には、電工道具やスリーブなどが入っていたり…。

Fケーブルや、コンセントなども…全然別の場所で日にちも違ったりしていましたが。

有益に使わせてもらっています!
Posted by orion_classic at 2005年09月06日 01:12
ていけんさんの周りには、いろんなものが捨ててあるんだねー。うらやましい…。今度、脚立見つけたら、ご一報下さい。
Posted by おりじん at 2005年09月06日 10:15
>オリオンさん

 中身入りの工具箱は良いですね。
 おれも今日職場のゴミ捨て場でサンダー用のケースを拾いました。今まで米軍の弾薬箱に入れていたので拾ったやつに移しました。
 1ドアの小さい冷蔵庫も捨ててあって新しいし大丈夫そうだったので拾おうかと思いましたが冷蔵庫は捨てるのにお金がかかるので、もしすぐに壊れたりしたら目も当てられないので諦めました。
 しかし、お互いなんだか拾いまくりですね(笑)。
Posted by ていけん at 2005年09月06日 21:23
>おりじんさん

 脚立は捨ててあるの見たことありませんねえ。気を付けて見ておきますね(笑)。
 
Posted by ていけん at 2005年09月06日 21:29
脚立は、見た事が無いですね…でも、うちにテナントの前の人が
置いていったのがあって助かっています。

掃除機は2台拾いました。動かなかったけどパイプの中のリモコンケーブルの
断線だけだったので簡単に直りました。

物が増えても困るので拾わないようにしないとな…。(((爆)))
Posted by orion_classic at 2005年09月07日 00:42
>オリオンさん

 こうやって拾い物ばっかりしてると良くテレビで紹介されている「ゴミ屋敷」の主の気持ちも分かるような気がします。買い物する時と同様に本当に必要かどうか良く考えてから拾うようにしなきゃいけませんね。
Posted by ていけん at 2005年09月07日 23:08
ゴミ屋敷…近いかも…!?

完成したら、必要の無いもの捨てないと…。

拾っても、処分料が掛からなければ、また捨てれば良いしね!
もしかしたら、売れるかもしれないし…売れた物も有ったりするし…。
Posted by orion_classic at 2005年09月08日 00:17
>オリオンさん

 おれも古~い真空管ラジオ拾ってヤフオクで売りましたよ。でも取っといて店に置けば良かったなあと少し後悔してます。
Posted by ていけん at 2005年09月09日 14:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。