2005年09月04日
工具マニア
昔実家が電器店だったのでいろんな工具を使った経験があるため、ホームセンターのチラシで工具が安かったりすると使うかどうかも考えずについつい買ってしまいます。

これはトリマーという工具です。トリマーというのはトリマービットという刃を超高速回転させる事によって木を削る工具ですが、色々な形のビットを交換する事によっていろんな切り口を削り出す事ができます。
2台ありますが左のやつの値段は右のやつの4倍以上します。

座敷の床板ですが、板同士にどうしても多少隙間が出来るため画像のように横っちょに溝を彫ってそこに別の板をはめ込んで板同士を連結させなければいけません。
そこで、最初は手持ちの安い方のトリマーで試みましたが全く使い物になりませんでした。というのも安い物はモーターの力が無くこのような深い溝を1度で彫る事ができないので数回に分けてだんだん溝を深くしていくしかありません。このトリマー手がしびれる程振動が物凄く、どんなにきつく締めても使ってるうちにビットがずれてくるので彫れる溝もずれてしまうのです。と言うことは精度を要求される工作には使用不可と言うことです。
で、奮発して(正確にはかみさんに奮発してもらって)結構高級機種を購入しました。この際ですから店作りにカコつけて工具に対する物欲を満たしてしまいます。流石に値段が4倍以上なので躊躇しましたが結果は買って正解でした。安物とは似て非なる物でした。とにかく回転が滑らかなので手がしびれずに正確な工作が可能になりました。安物は使用中に削っている材木の一部が股間に触れると「振動フォーーーーー!!!!」ってHGな声を上げてしまう程でしたから。
¥980で買った電動ドライバーも最近調子悪かったからどうにか修理したけど一番使用頻度の高い工具なのでこの際買い換えとくかなあ。
結局長く使えてまともに働いてくれるのはちゃんとしたメーカーのちゃんとした商品なのはわかってるんだけど中国製もしくは三流メーカー工具があまりも安い上に上のトリマー2機種を見ても分かる通り安物でも高いのと同じように見えるので思わず手が出てしまうフラーな工具マニアのおれなのです。

これはトリマーという工具です。トリマーというのはトリマービットという刃を超高速回転させる事によって木を削る工具ですが、色々な形のビットを交換する事によっていろんな切り口を削り出す事ができます。
2台ありますが左のやつの値段は右のやつの4倍以上します。

座敷の床板ですが、板同士にどうしても多少隙間が出来るため画像のように横っちょに溝を彫ってそこに別の板をはめ込んで板同士を連結させなければいけません。
そこで、最初は手持ちの安い方のトリマーで試みましたが全く使い物になりませんでした。というのも安い物はモーターの力が無くこのような深い溝を1度で彫る事ができないので数回に分けてだんだん溝を深くしていくしかありません。このトリマー手がしびれる程振動が物凄く、どんなにきつく締めても使ってるうちにビットがずれてくるので彫れる溝もずれてしまうのです。と言うことは精度を要求される工作には使用不可と言うことです。
で、奮発して(正確にはかみさんに奮発してもらって)結構高級機種を購入しました。この際ですから店作りにカコつけて工具に対する物欲を満たしてしまいます。流石に値段が4倍以上なので躊躇しましたが結果は買って正解でした。安物とは似て非なる物でした。とにかく回転が滑らかなので手がしびれずに正確な工作が可能になりました。安物は使用中に削っている材木の一部が股間に触れると「振動フォーーーーー!!!!」ってHGな声を上げてしまう程でしたから。
¥980で買った電動ドライバーも最近調子悪かったからどうにか修理したけど一番使用頻度の高い工具なのでこの際買い換えとくかなあ。
結局長く使えてまともに働いてくれるのはちゃんとしたメーカーのちゃんとした商品なのはわかってるんだけど中国製もしくは三流メーカー工具があまりも安い上に上のトリマー2機種を見ても分かる通り安物でも高いのと同じように見えるので思わず手が出てしまうフラーな工具マニアのおれなのです。
Posted by ていけん at 23:50│Comments(8)
│店づくり作業進捗状況
この記事へのコメント
こんにちは
初めてコメントさせて頂きます。
僕は以前工具の営業販売の仕事をしていましたが、やっぱり値段の差は出てきますよ!!
使い道にも因ると思いますが本格的に使うなら、やっぱりちょっと無理してでも信頼性のあるメーカーのものにした方がいいと思います。
買う時は悩みけど使ってて「やっぱりこれで良かった」って思える事が多々あると思いますので。
奥様がゴネたらこのコメント見せてあげて下さい(笑)
以上長々と失礼しました。
初めてコメントさせて頂きます。
僕は以前工具の営業販売の仕事をしていましたが、やっぱり値段の差は出てきますよ!!
使い道にも因ると思いますが本格的に使うなら、やっぱりちょっと無理してでも信頼性のあるメーカーのものにした方がいいと思います。
買う時は悩みけど使ってて「やっぱりこれで良かった」って思える事が多々あると思いますので。
奥様がゴネたらこのコメント見せてあげて下さい(笑)
以上長々と失礼しました。
Posted by しょ~ at 2005年09月05日 10:09
>しょ~さん
初めまして。
そうですよねえ。結局長く使ってるのはちゃんとしたメーカーの物ですからねえ。うちが電器屋やってた時からかれこれ20年ぐらい使ってる電気ドリルなんか未だに壊れる気配さえありませんから。
道具というのはやっぱり愛着を持って長く使いたいですよね。
初めまして。
そうですよねえ。結局長く使ってるのはちゃんとしたメーカーの物ですからねえ。うちが電器屋やってた時からかれこれ20年ぐらい使ってる電気ドリルなんか未だに壊れる気配さえありませんから。
道具というのはやっぱり愛着を持って長く使いたいですよね。
Posted by ていけん at 2005年09月06日 00:43
高い工具が良い工具とは限りませんが、良い工具は高いのが多いですよね…。
安い工具は、もちが悪かったりしますが、それでも十分な時も…100均の道具を使ったりもしています。
仕事の為に、しょっちゅう使う工具は、やはり信頼性ですね。
安い工具は、もちが悪かったりしますが、それでも十分な時も…100均の道具を使ったりもしています。
仕事の為に、しょっちゅう使う工具は、やはり信頼性ですね。
Posted by orion_classic at 2005年09月06日 00:51
>オリオンさん
おれが愛用している100均工具は、ドリルに装着してインパクトレンチみたいにワンタッチでビットを交換できるようにするやつとそのビット類です。これはかなり便利です。今やっている下穴を空けて木ねじをねじ込む作業に大活躍してます。壊れる気配もありません。
おれが愛用している100均工具は、ドリルに装着してインパクトレンチみたいにワンタッチでビットを交換できるようにするやつとそのビット類です。これはかなり便利です。今やっている下穴を空けて木ねじをねじ込む作業に大活躍してます。壊れる気配もありません。
Posted by ていけん at 2005年09月06日 01:12
そうそう、ビットホルダは、使っています!
あとホールソーも!木に使っているには、しばらくは大丈夫だったのでしょうけど、
サイディングに使ったら3つ目で歯が減って切れなくなりました。
でも、それで十分間に合いましたが…100円ですから。
ですけど、その後でまた必要になったので買いに行ったらありませんでした。
結構廃盤になるみたいですよね。
しょうがないので歯を立て直して使いました。
あとホールソーも!木に使っているには、しばらくは大丈夫だったのでしょうけど、
サイディングに使ったら3つ目で歯が減って切れなくなりました。
でも、それで十分間に合いましたが…100円ですから。
ですけど、その後でまた必要になったので買いに行ったらありませんでした。
結構廃盤になるみたいですよね。
しょうがないので歯を立て直して使いました。
Posted by orion_classic at 2005年09月06日 01:32
>オリオンさん
そう言えばおれもホールソー各サイズ揃えました。各サイズにそれぞれセンターのキリの部分が漏れなく付いてくるので余っちゃってます。
おれはこのホールソーで前に紹介した照明器具(http://teiken.ti-da.net/e464524.html)の穴開けにチャレンジしましたが、刃がまるで消しゴムのように見る見る擦り減りましたよ。結局80倍の値段のホールソーを買いました。だからあの照明器具はパーツ代は安いけどこんな所に金かかってます(笑)。
そう言えばおれもホールソー各サイズ揃えました。各サイズにそれぞれセンターのキリの部分が漏れなく付いてくるので余っちゃってます。
おれはこのホールソーで前に紹介した照明器具(http://teiken.ti-da.net/e464524.html)の穴開けにチャレンジしましたが、刃がまるで消しゴムのように見る見る擦り減りましたよ。結局80倍の値段のホールソーを買いました。だからあの照明器具はパーツ代は安いけどこんな所に金かかってます(笑)。
Posted by ていけん at 2005年09月06日 21:40
そうだよね、あれって作るのには、手間が掛かっているよね。
数も多いし…そろったのかな?
数も多いし…そろったのかな?
Posted by orion_classic at 2005年09月07日 00:35
>オリオンさん
他のダイソーに行ったら有りましたよ。失敗も考慮して少し多めに買っておきました。
他のダイソーに行ったら有りましたよ。失敗も考慮して少し多めに買っておきました。
Posted by ていけん at 2005年09月07日 23:00