2005年08月07日

錆落とし再び

 テーブル席側のフローリング用木材の加工が完了したのでそれを土間に張り付ける作業に入ろうかとも思いましたが、よく考えてみると木屑やほこりが出てせっかく張った床を汚しそうな事は出来るだけ今のうちで済ませておくべきだと気が付きました。



錆落とし再び

 イスを拾った職場のゴミ捨て場でまたまた拾ってきたテーブルの脚です。かなり錆びてますががんばって磨きました。初めは台所用のスコッチブライトでシコシコ磨いてましたが、ラチがあきません。イスの錆落としの時と同じようにサンダーの登場となりました。磨き用のアタッチメントが割と値が張るのでどうしても最初はケチってしまいます。サンダーの威力はイスの時で十分分かっていたはずなのに学習してませんねえ。



錆落とし再び

 で、こんな感じになりました。写真写りは良いですね。でも実際は「中古品として良い味出てる」ぐらいのレベルです。



錆落とし再び

 肝心の天板ですが、ちゃんとしたそれ用の物はべらぼうに高いし、板をカットして作るにしてもそれなりに厚みのある一枚板も結構な値段します。そこで一枚¥1000くらいのOSBボードという建築資材用の板を使うことにしました。安いし模様が面白いし一石二鳥です。そのままではテーブルとしては厚みが足りないので3枚にカットしてそれを重ねてボンドでひっ付けて1枚にします。



錆落とし再び

 エッジをトリマーで加工処理してオービタルサンダーで縁を滑らかにした所で試しに脚部分に乗せてみました。結構安定感がありネジで止めればもうばっちりって感じです。あとこれにニスを何度か塗り重ねなければいけません。
 これは二人掛け用ですが、あと2脚は幅が広い天板を乗せられるような形状ですので、4人掛け用のテーブルがあと2つ作れます。

 そして今日は、これまでの木材の加工で出た木屑を掃除しました。買い物袋4袋分ありました。ビシバシ削りまくりましたからねえ。しかし、1人での作業っていうのはこういう掃除とか片付けとかに結構時間とエネルギーを費やしてしまいます。っていうか一人でやるには店広過ぎ(笑)。




同じカテゴリー(店づくり作業進捗状況)の記事
本気(マジ)ですか
本気(マジ)ですか(2006-04-05 00:45)

やってもうた・・・
やってもうた・・・(2006-04-03 22:28)

保健所はOK?
保健所はOK?(2006-04-01 23:38)

今日は
今日は(2006-03-22 23:24)


この記事へのコメント
お~!!!!!
すごい~!!!!!
てんけんさんの味がバッチリでてる~!!
もっともっと見せて~!!
Posted by ohcan at 2005年08月08日 01:14
おはようございま~す。
サンダーで錆を落としたあとは何か錆止めとか塗るんですか?
イスのときから気になってました。
家の椅子が錆びてしまったのでちょっと参考までに・・・。
Posted by can at 2005年08月08日 05:43
>ohcanさん
予算を抑える為の苦肉の策ですよ(笑)。ニス塗って完成させたらまたアップしますね~。

>canさん
イスはちゃんと下地剤で下塗りしてからペンキを塗りましたが、このテーブルの脚はメタリックな下地なのでそれを生かしてそのままにしておこうと思ってます。屋内での使用なのでそれで錆は出ないと思います。
Posted by ていけん at 2005年08月08日 09:48
OSB合板は、安いですね!
うちの内装の壁は、針葉樹合板にステイン仕上げです。

テーブルの足は、磨いたまま?クリアラッカーでも吹けば…。

ohcanさんの所は、オープンしましたけど、ていけんさんの所は、年内どうですか?
うちもまだまだですが、年内を目差します!

でも、旅行に行きたい…奄美・与論経由で沖縄に!?
Posted by orion_classic at 2005年08月08日 23:48
>オリオンさん
無垢材は高いですからねえ、コストを抑えようとするとやっぱり合板を多用しないといけませんよね。

そのままでは錆出ますかね?まだ間があるので様子見てまずそうだったら考えなくちゃいけませんね。

オリオンさんも店オープンしてしまったら身動き取れなくなるはずだから旅行するなら今のうちですよ!沖縄で待ってます(笑)。
Posted by ていけん at 2005年08月09日 08:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。