プレオープン?
先週の土曜日は高校時代の同級生達が模合を兼ねて「てぃしらじそば」の(近日)開店のお祝いをしてくれました。
で、試作品をみんなに食べてもらって感想を聞かせてもらいました。
家の台所ではなくこの店で作った記念すべき第一号のそばです!
自分は準備で手一杯で写真を撮る余裕もなかったので友達がケータイで撮ってくれました。
今回は16人前程準備したのですが、実際に下準備からそばを提供するまでの一連の作業を経験してみて店の厨房としての機能や作業の手順・手際等に沢山の問題点が有る事がわかりました。
厨房の機能の問題として大きな点はまず「物を置く場所が無い」という事です。作業台が1つ真ん中にドカっと居座ってはいますが、材料の入ったボールとかを一時的に置いておく場所が無いんです。しょうが無く事務用の机に置いたりしましたが、棚を増設したり、メタルラックとかをあといくつか増やす必要があります。あと困ったのはシンクに作業台が付いてないのでまな板を使って物を切る時にシンクの縁にまな板を置いて極めて不安定な状態で物を切るハメになりました。これも何か工夫が必要です。
手際・手順としては極めて要領が悪いと言わざるを得なく、朝から動いていたのに夜9時の集合時間に間に合わせる事が出来ずにだいぶ待たせてしまいました。手間取って時間がかかってしまった点としては初めて使う為不慣れな例の「麺打ちマシーン」の様子を見ながら麺を打たなければならなかった事、麺を麺切り包丁で切る事やガス釜で湯を沸かすのにガンガン炊いても予想以上に沸くのに時間が掛かってしまったという点等です。
で、肝心のそばに関してですが数名の「薄い」という感想もありましたが大方の反応は「良い」でした。まあ半分はお世辞としてもまずまずの反応だったのでホッとしました。
自分で気付いた点としては、麺に絡めた油や三枚肉等の油の排除が不十分で油が少し多めに浮いてしまっていた事が気になりました。各段階で油を丁寧に取り除く事や新たな工夫が必要かも知れません。
こうやって問題点を書き連ねていると、その場でマメにメモを取らないおれにとってブログって大事だなあとつくづく感じます(笑)。
なんと印刷会社に勤めるマサハルが店の名刺をプレゼントしてくれました。
なんだか一人前のそばやーになった気分です(笑)。
そして宴はお絵かき大会へと突入。
パジルーのヘタウマな絵に絶賛の嵐(笑)。
マサアキのおれの似顔絵にも絶賛の嵐。
お決まりの集合写真でお開き。
この写真をあとで見ておれってデカいのを改めて実感(笑)。
そろそろオープンなのは間違い無いけどまだオープンもしてないのにみんなからの祝福はかなりヤバイくらいに嬉しかったです。涙はこらえましたが(笑)。
みんな本当にありがとう!!!!!!(ブログ見てる人は見てない人にも伝えてちょうだい(笑))
みんなが帰ったあと4時前までパジルーと2人で鰹節の話題で語り明かしたのは2人の秘密にしておこうと思いましたが、ここに書いておくことにします(笑)。
関連記事