錆落とし再び
テーブル席側のフローリング用木材の加工が完了したのでそれを土間に張り付ける作業に入ろうかとも思いましたが、よく考えてみると木屑やほこりが出てせっかく張った床を汚しそうな事は出来るだけ今のうちで済ませておくべきだと気が付きました。
イスを拾った職場のゴミ捨て場でまたまた拾ってきたテーブルの脚です。かなり錆びてますががんばって磨きました。初めは台所用のスコッチブライトでシコシコ磨いてましたが、ラチがあきません。イスの錆落としの時と同じようにサンダーの登場となりました。磨き用のアタッチメントが割と値が張るのでどうしても最初はケチってしまいます。サンダーの威力はイスの時で十分分かっていたはずなのに学習してませんねえ。
で、こんな感じになりました。写真写りは良いですね。でも実際は「中古品として良い味出てる」ぐらいのレベルです。
肝心の天板ですが、ちゃんとしたそれ用の物はべらぼうに高いし、板をカットして作るにしてもそれなりに厚みのある一枚板も結構な値段します。そこで一枚¥1000くらいのOSBボードという建築資材用の板を使うことにしました。安いし模様が面白いし一石二鳥です。そのままではテーブルとしては厚みが足りないので3枚にカットしてそれを重ねてボンドでひっ付けて1枚にします。
エッジをトリマーで加工処理してオービタルサンダーで縁を滑らかにした所で試しに脚部分に乗せてみました。結構安定感がありネジで止めればもうばっちりって感じです。あとこれにニスを何度か塗り重ねなければいけません。
これは二人掛け用ですが、あと2脚は幅が広い天板を乗せられるような形状ですので、4人掛け用のテーブルがあと2つ作れます。
そして今日は、これまでの木材の加工で出た木屑を掃除しました。買い物袋4袋分ありました。ビシバシ削りまくりましたからねえ。しかし、1人での作業っていうのはこういう掃除とか片付けとかに結構時間とエネルギーを費やしてしまいます。っていうか一人でやるには店広過ぎ(笑)。
関連記事