(告知)十五夜獅子舞
平成17年度汀良町十五夜獅子舞
日時:9月24日(土)19:00~
場所:汀良町自治ふれあい館
地図はこちら
※駐車場が有りませんのでバス、タクシー、モノレール等をご利用下さい。首里駅下車徒歩5分。
※入場無料
沖縄の獅子舞は内地の獅子舞が正月に舞われるのに対して魔物が徘徊すると言われる旧暦の八月十五夜の満月の夜に厄払いの為に舞われます。
汀良町の獅子舞は県内で最も古い伝統を持ち那覇市の無形民俗文化財に指定されており、県内の大多数の獅子舞がユーモラスな舞いであるのに対して空手の型を基本とした勇猛な舞であるのが特徴です。
当日の昼は町内の各家庭の玄関先、商店の店先で厄払いしながら道ジュネーする「町回り」が行われます。
夜は汀良町自治ふれあい館の舞台上で六種類ある型が全て披露されます。その合間には子供獅子舞、子供エイサー、婦人部による舞踊なども盛り込まれています。
出店も準備していますので、満月の下焼き鳥でもつまみながらビールをぐびっとやりながらまったりと沖縄の秋を感じに来て下さいね。
中年に片足を突っ込んだおれも去年までは現役の「青年会」の一員として獅子の中に入って演舞していたのですが、流石に今年からは後輩の指導や当日の手伝いなど裏方に回っています。現役は退いたものの、うちの息子達も子供獅子舞の練習に参加していたりと獅子舞はおれにとってライフワークとまで言えば大袈裟かも知れませんが、これからも何かしらの形で一生関わり合っていくものだと思っています。
おれの場合、今の所獅子舞を通して地域と結びついているのですが、そばやーをやるにあたって観光客なども勿論大切なお客様ではありますが、地域に根ざすことに一番の重点を置きたいと考えています。「うちの町内にはおいしいそばやーがあるよ~」と地域のみなさんに自慢して貰えるそばやーになるのが目標です。
関連記事