さて問題。これは一体何でしょうか?

ていけん

2005年08月10日 23:29



これ知ってる人はかなりの読書好きでしょう。しかも若くない人(笑)。






 これは図書館にある「目録カードケース」といいます。
 この中にその図書館にある本に関する情報が書かれたカードが著者名の頭文字のアルファベット順にた~くさん入ってます。或る本を探している場合、その著者名からその本のカードを探し出すとそこにその本が図書館の何処に有るのかが書かれているという寸法です。
 しかーし!この世はみんながこのようにブログなどに夢中になっているのを見ても分かるようにコンピューターの時代に突入してるのです。だから本の在処や情報なんかも図書館に置かれてるパソコンを使ってサクっと知る事ができる世の中になっちゃったんです。
 だからこんな時代遅れの目録カードケースなんてもう必要ないのです。だから図書館は廃棄処分するんです。だからゴミ捨て場に捨てられてたんです。だから拾ってきたんです。

 この目録カードケースうちの台所で「ふぉーく」とか「すぷん」とか「くすり」とかうちの次男作のラベルを入れて小物入れとして大活躍、いや中活躍、いや小活躍ぐらいしています。でもこの目録カードケースは使って便利とかそういう事ではなく、家具としての存在感・味がもの凄くあると思いません?使わなくてもただ置いておきたくなるような。

 うちの台所では小活躍ぐらいしかしてないので店が出来たら持って行って良いことになってます。おれの構想としては、紅茶のティーバッグ、ブルックスのドリップコーヒーパックの各銘柄、スティックシュガー、ミルクとかを各引き出しに入れておいて、上にポットやカップをセットしてセルフサービスのホットドリンクコーナーにしようかと思っています。

関連記事